ワンス・アポン・ア・タイム
2013年11月20日19:00 公開
録画したのを視聴してます。
最初の頃はメチャクチャ惰性だったんですが。
(本編始まる前の「ワンスの扉」とか。何だアレなどと思っちゃったし……どうにもディズニー臭プンプンな気がして、実はNHKさん、大口寄付もらっちゃった?!と疑いたくなった程です^^;でも元々、このドラマ自体、本来の童話でなく、ディズニーアニメを元ネタにしてるらしいですね)
でも途中(「扉」が無くなった頃位から^^;)私的には面白くなってきたような気がします。
最初はねぇ。
どうにも、主人公の子供で、ドラマの牽引役である「ヘンリー」(御子ちゃまです)がただの生意気で我が儘なガキ(失礼)としか見えなかったし。
あと、チャーミング王子も全然格好良く見えないっていうか……ただの王子病の変な人、という気がして気乗りしなかったんですよ。
主人公のエマとライバル?の「ヘンリー」の養母は両方とも良い勝負の怖い感じだし。
個人的な心のオアシスは、白雪姫だったんだけど……彼女もチャーミング王子のストーリーブルックでのキャラ「デイヴィッド」とゴタゴタする回辺りで何か尼さんみたいな髪型になっちゃうし^^;
ま、でもチャーミング王子については、彼がメインの回で、何故彼がこんなにも「正義」とか「正しい事」に拘るのか、分かってスッキリしたし、印象も上向きになりました。
が、保安官選挙の際に偶然「メアリーマーガレット」(白雪姫のストーリーブルックでのキャラ)と会っちゃった時は、全然未練たらたらで吹っ切れてない感では……と思って、wikiで確認したら、やっぱり駄目駄目っぽいですよね。
シンデレラに期待してたけど……これも何かイマイチ。
なんかこう、ルックスがいまいち好みではなくて。(顎がしゃくれてるような。。。)
私の中のシンデレラのイメージって、もっと美人さんなので。
あとディズニーアニメだと、継母・義理姉にこき使われながらも家中の動物達を味方にして使いまくって、更にはガラスの靴の片方も隠し持ってて最後暴露、という、かなり強かで図太いヒロインという印象が残ってます。
このドラマのシンデレラはおそらく態とだと思うんだけど、「何も出来ない考えなしな若い女の子」っぽいですよねぇ、ストーリーブルックでも御伽噺の世界でも。
徹頭徹尾、自分では考えたり行動したりせずに他の人間(ルンペルシュティルツキンや、ルンペルシュティルツキンを掴まえたがっているチャーミング王子)に引き摺られてますよね。う~ん。。。
他にも童話のヒロイン達が一杯出て来るみたいだから期待はしてるんですが。。。どうなのかなぁ。
ジミニー・クリケットの回についても。
まあ、気持ちは分かるけど、正直、ジミニーさんには余り同情出来ないっていうか。
確かにとんでもない両親に育てられて可哀想は可哀想なんだけど、いきなりルンペルシュティルツキンに頼んで毒薬(ってもらう際の会話で丸分かりだよねー)貰っちゃうって……それならさっさと家出すれば良いのに、と思っちゃいましたよ。
それで「良心の象徴」云々って言われてもなぁ……なんか違う気がする。
寧ろ贖罪の象徴なのでは?
あと贖罪の仕方もちょい違うと思うし。ブルーフェアリーに願い事を叶えてもらう際でも「両親から離れられない」と言いながら、コオロギになっちゃうなら結局離れることでは?!とつい突っ込みました^^;
結局、彼の場合は直接両親と向き直る事をせずに逃げ続けていたし、最後はとうとう両親から逃げたんだ、という気がしてしまいます。
しかも、自分自身ではなく「コオロギ」になっちゃったから仕方ないんだって形ですよね?……これってかなり卑怯な気がする。
逃げるなら、やはりジミニー自身として逃げるべきだったと思います。両親がジミニーの人格を無視しているように、ジミニーも又両親の人格を無視しちゃったって事では?(って私の考え方がヘンかな)ヘンゼルとグレーテルは……ヘンゼル、使えなさ過ぎだし。
童話では確か、ヘンゼルはもっと賢い子だった筈なんだけど。。。
ただルンペルシュティルツキン(「ゴールドさん」)の回は面白かったですね。
女の子まで徴兵するのはどうなのかと思ったけど(でもイスラエルとかはそうらしいし^^;)。
思うにルンペルシュティルツキンは、御伽の世界でも現代的な人間だったのではないのかな。
(だからこそ、ああいう世界では周囲に馬鹿にされたり、蔑まれたりしてしまうけど、本当は賢くて有能な人なんだよね。。。)
白雪姫の継母である女王様については。
毎回髪型が違ってるような気がするんですが……気のせいでしょうか。
だからすっごい美人!と思う時もあるし、それは止めろと思う時もあったり。
ただスタイルはすっごく良いですよね。
胸元出さない、赤黒ドレス着てる姿が一番好きかも。(狩人の回の時だったかな)
狩人といえば。
狩人さんが主人公の回までは「グレアム」は割とこう、田舎のおっさんになりかけの兄ちゃんという髪型だったのに、主人公の回だと乱れ髪で格好良かったですね!
あれは熱があって調子が悪いから整髪出来なかったという表現だったのかな?
……整髪しない方が素敵ですよ☆
ただ、吹き替えでなく英語ので聞いてみると。
「ヘンリー」可愛いじゃん!
と思いっきり思いました。
うん、こんな可愛い声でお強請りされちゃったら、そりゃむっつり文句言いながらでもエマも何でもしちゃうよね!
あとエマも、吹き替え版より怖くないっていうか、普通の大人のひと、子供を守りたいお母さん、という感じがします。
(吹き替え版だと……市長さんとストリートファイトする為にストーリーブルックにやって来たように思ってしまう^^;)
とまあ、こういった巫山戯た感じで視聴していますが。
今後の展開が今、「ごちそうさん」と並んで楽しみなドラマです♪
メニューページ
メインコンテンツ
タグ別
公開日別
Popular Entries
Recent Comments
Information
Recent Update
Preview
Information(Board)