名探偵ポワロ4
2023年3月25日11:00 公開
あと、ポアロ氏も非常に活動的ですね。
いきなり明日はカイロだ宣言に、ヘイスティングスもミス・レモンもびっくりです。
あー犯罪、というか犯人についてはね。
短編らしく、ドラマでは割と初っ端からヒント出てるなぁとは思うけど、俳優さんの人の良さそうな困った顔に騙されますよ。うん、この人がやばい犯人だとは思えないっス。
でも動機(は勿論、お金な訳なんだけど)理由は明確じゃないなぁ。
なんか真面目に仕事してるっぽい人なのにねぇ。どうしてそんな遺産(それも無理矢理友人経路)が必要だったんだろうか。その辺りが気になります。
あんな顔(ってどんな顔よ)借金まみれとか?でもそんなタイプじゃなさそうなのになぁ。
依頼人のマダムが結構可愛いというか、気にしんですねー。
でもその可愛さもちゃんと理解して、優しく応対するポアロもジェントルマン♪
息子がちょい頑固なのが玉に瑕、かな。ま、でもお父さんが亡くなってテンパってる感じもするし仕方ないか。
大英博物館とメトロポリタンの関係性がいまいち分からないわー。
出資者も探検隊の多くもエール大学出でアメリカ人なんだよね?
あとやっぱり最後のミス・レモンが可愛いv(猫に夢中なんだなぁ)
[35]
負け犬(BSP再放送2023.02.08)
ドラマだと印象違うなっというのが、初回観た印象かな。
(っていうか、被害者の弟と被害者の部下がごっちゃになっちゃうわ。何故に)
ヘイスティングスの友人って、なんかこういうタイプ多いな〜巻き込まれちゃうっていうか、疑われやすいっていうか。
(たぶん、ポアロがいなきゃ、ヘイスティングスもそうなんだろうなぁ。たぶん、二人の初対面もそんな感じだったんじゃないかと私は思ってます♪)
工場の映像がちょっと怖い、というか未来世紀ブラジルっぽいな、とか、何故に被害者の奥さんは話し相手?の娘さんを無条件に信じてるんだろう、とか不思議なことはいっぱいですが。
まぁ、でもポアロの言うところの犯人像はよくわかる気がする。
でもね、視覚イメージが合わないんだわ。。。もっとこう、気弱そうな神経質そうに見える俳優さんだとドンピシャなんだけどな。
(犯人役の人、そんなイメージがないのです。私はねー)
今回はジャップ警部はお休み。
地方のお話だからなのかな?
でもヘイスティングス&ミス・レモンのコンビが相変わらず可愛らしいのでヨシ。
最後、閉スティングが暗示にかかって?ホールインワンしてしまったのをみたポアロの表情もこれまたヨシ。
それにしても。
まるで潔白&無罪!な顔してるけど、文書偽造&窃盗だよなー>娘さん
[36]
黄色いアイリス(BSP再放送2023.02.15)
確か同じテーマ(というか。お店でお姉さんが亡くなって、犯人のトリックが同じで)の話が2つあって、こちらは短編(あるいは中編?)だったような朧な記憶があったので、ググってみました。
そうそう、「忘れられぬ死」ですね!
筋立ては同じだけど、確か犯人(の立場)は違ったんだよねー。
でググってみたらば、「忘れられぬ死」は探偵もポアロじゃなかった!(なんかポアロだったような記憶だった。うわ〜我が記憶捏造だ)でもって「忘れられぬ死」では妹の名前が「アイリス」なのね。うん、ちょっと印象変わるわ〜
(そして二番目に殺される人も違ってたのね)
そうすると結構、違うなぁ。本当人の記憶って曖昧なのね。
ま、ミステリーの場合、トリックが同じだと同じって感じてしまうのかもしれない。(と言い訳を一応)
舞台は二段階(回想のブエノスアイレスと現在のロンドン)になってます。
でもロンドン舞台なのに、何故かジャップ警部は出てこない。
ヘイスティングスとミス・レモンは頑張ってます。
今回、ポアロの朝食?セットが初お目見え。(だったと思う。確かこの後の回でも出てきたような気が)
あと食に関する拘りを色々宣っていましたが。
最後はフィッシュ&チップスに舌鼓を打つという。
でもまぁ、空腹こそ最高の(最良の?)調味料って言うし。
実際問題、ジャンクフードこそ、各国で一番美味しいものなんじゃなーい?と思ったりする。(日本各地のジャンクフードというかB級グルメってそうよね?美味しいよね!)
しっかし、犯人の人、なんだかなー。
ま、二番目の殺人も犯人の人的には必要だったんだろうけど。なんかねぇ。
雉も鳴かずば撃たれまいに、という言葉が過ったよ。うん、ポアロが居た時点で詰んでるよね!
[37]
なぞの遺言書(BSP再放送2023.02.22)
うーこの話微妙。
元は多分、短編ですよね〜
どうもね、被害者がね、嫌なタイプだなと。(いや、だって女学生に手を出して、知らんぷりなんだよね?どういうことさ)
あと犯人の動機も勝手過ぎる。。。(「全部あげたかったのよ!」って何の関係もないだろーに。しかも今まで散々世話になったのでは?図々し過ぎる感)
当時の大学?女性参政運動?が背景ですよね。これまた男子学生や男子教員(更には大学)が勝手過ぎる。
いや、時代といえば時代なんだけどな。正直「何言ってるの、君たち」な感。
理不尽な時代だったのだなぁと改めて。(男女差別、あと階級差別もあるよなー)
そういう時代に生まれて生きていれば順応するしかないんだろうけど。でもねーやっぱり変だよねー。少なくとも被害者の無責任な姿勢は許せないな。
あれだけ偉そうなこと言って偉そうな態度取ってるなら、ちゃんと責任も取れと声を大にして言いたい。
本当にね。
偉そうなこと言うなら、言うだけのことをしないとただの大言壮語どころかいい加減な無責任野郎だから。
となんか登場人物達にイラついてしまった。
あ、でも相変わらずミス・レモンは賢くて可愛いです。
(今回もミス・レモンのツッコミが光ってましたね♪)
ヘイスティングスの「ボクは女性を知らない」発言も良かったv
本当、ナチュラルだなー。
やっぱりヘイスティングスやミス・レモンがいないとダメダメよ。
ジャップ警部だけだと物足りない〜。(いや、好きだけど)
[38]
メニューページ
メインコンテンツ
タグ別
公開日別
Popular Entries
Recent Comments
Information
Recent Update
Preview
Information(Board)